2025年6月住宅ローン金利は上がる予想!6月の住宅金融支援機構債(フラット35)が決定!

住宅ローン

スポンサーリンク




2025年6月の住宅金融支援機構債は上がり、6月のフラット35は上がる予想

2025年6月の住宅金融支援機構債が発表になりました。

表面利率は上がり1.94%です。
しかし6月のフラット35の金利は上がる可能性が高いです。

こちらについて、詳しく説明します。

5月22日発行(2025年6月分)の住宅金融支援機構債

今回の表面利率の部分を見てみましょう。
住宅金融支援機構
※出典:住宅金融支援機構

住宅金融支援機構 発債情報
HP:http://www.jhf.go.jp/investor/shisan_tanpo/kihatsu.html

この金利に各銀行が利益を乗せたものがフラット35の金利になります。
こちらをみて、以下のように予測できます。

  • 翌月の金利が上昇 → フラット35の金利が上昇 
      → 他の住宅ローン金利も上がる可能性が高い
  • 翌月の金利が下降 → フラット35の金利が下降 
      → 他の住宅ローン金利も下がる可能性が高い

こちらがこれまでの推移です。

2016年11月:0.34% 先月との差:▲0.03%
  → 11月フラット35:1.03% 先月との差:▲0.03%
2016年12月:0.41% 先月との差:+0.07%
  → 12月フラット35:1.10% 先月との差:+0.07%
2017年1月:0.48% 先月との差:+0.07%
  → 1月フラット35:1.12% 先月との差:+0.02%
2017年2月:0.46% 先月との差:▲0.02%
  → 2月フラット35:1.10% 先月との差:▲0.02%
2017年3月:0.47% 先月との差:+0.01%
  → 3月フラット35:1.12% 先月との差:+0.02%
2017年4月:0.46% 先月との差:▲0.01%
  → 4月フラット35:1.12% 先月との差:+0.00%
2017年5月:0.40% 先月との差:▲0.06%
  → 5月フラット35:1.06% 先月との差:▲0.06%
2017年6月:0.43% 先月との差:+0.03%
  → 6月フラット35:1.09% 先月との差:+0.03%
2017年7月:0.44% 先月との差:+0.01%
  → 7月フラット35:1.09% 先月との差:+0%
2017年8月:0.46% 先月との差:+0.02%
  → 8月フラット35:1.12% 先月との差:+0.03%
2017年9月:0.42% 先月との差:▲0.02%
  → 9月フラット35:1.08% 先月との差:▲0.02%
2017年10月:0.42% 先月との差:0%
  → 10月フラット35:1.36% 先月との差:0%
2017年11月:0.43% 先月との差:+0.01%
  → 11月フラット35:1.37% 先月との差:+0.01%
2017年12月:0.40% 先月との差:▲0.03%
  → 12月フラット35:1.34% 先月との差:▲0.03%
2018年1月:0.42% 先月との差:+0.02%
  → 1月フラット35:1.36% 先月との差:+0.02%
2018年2月:0.46% 先月との差:+0.04%
  → 2月フラット35:1.40% 先月との差:+0.04%
2018年3月:0.42% 先月との差:-0.04%
  → 3月フラット35:1.36% 先月との差:▲0.04%
2018年4月:0.40% 先月との差:-0.02%
  → 4月フラット35:1.35% 先月との差:▲0.01%
2018年5月:0.40% 先月との差:0%
  → 5月フラット35:1.35% 先月との差:0%
2018年6月:0.42% 先月との差:+0.02%
  → 6月フラット35:1.37% 先月との差:+0.02%
2018年7月:0.39% 先月との差:-0.03%
  → 7月フラット35:1.34% 先月との差:-0.03%
2018年8月:0.39% 先月との差:0%
  → 8月フラット35:1.34% 先月との差:0%
2018年9月:0.44% 先月との差:0%
  → 9月フラット35:1.39% 先月との差:+0.05%
2018年10月:0.47% 先月との差:+0.03%
  → 10月フラット35:1.41% 先月との差:+0.02%
2018年11月:0.50% 先月との差:+0.03%
  → 11月フラット35:1.45% 先月との差:+0.04%
2018年12月:0.46% 先月との差:▲0.04%
  → 12月フラット35:1.41% 先月との差:▲0.04%
2019年1月:0.38% 先月との差:▲0.08%
  → 1月フラット35:1.33% 先月との差:▲0.08%
2019年2月:0.36% 先月との差:▲0.02%
  → 2月フラット35:1.31% 先月との差:▲0.02%
2019年3月:0.32% 先月との差:▲0.04%
  → 3月フラット35:1.27% 先月との差:▲0.04%
2019年4月:0.31% 先月との差:▲0.01%
  → 4月フラット35:1.26% 先月との差:▲0.01%
2019年5月:0.33% 先月との差:+0.02%
  → 5月フラット35:1.28% 先月との差:+0.02%
2019年6月:0.31% 先月との差:▲0.02%
  → 6月フラット35:1.26% 先月との差:▲0.02%
2019年7月:0.21% 先月との差:▲0.1%
  → 7月フラット35:1.18% 先月との差:▲0.08%
2019年8月:0.21% 先月との差:0%
  → 8月フラット35:1.17% 先月との差:▲0.1%
2019年9月:0.15% 先月との差:▲0.06%
  → 9月フラット35:1.11% 先月との差:▲0.06%
2019年10月:0.15% 先月との差:0%
  → 10月フラット35:1.11% 先月との差:0%
2019年11月:0.21% 先月との差:0.06%
  → 11月フラット35:1.17% 先月との差:0.06%
2019年12月:0.26% 先月との差:0.05%
  → 12月フラット35:1.22% 先月との差:0.05%
2020年1月:0.33% 先月との差:0.07%
  → 1月フラット35:1.27% 先月との差:0.05%
2020年2月:0.34% 先月との差:0.01%
  → 2月フラット35:1.28% 先月との差:0.01%
2020年3月:0.30% 先月との差:▲0.04%
  → 3月フラット35:1.24% 先月との差:▲0.04%
2020年4:0.36% 先月との差:0.06%
  → 4月フラット35:1.30% 先月との差:0.06%
2020年5月:0.35% 先月との差:▲0.01%
  → 5月フラット35:1.30% 先月との差:0%
2020年6月:0.34% 先月との差:▲0.01%
  → 6月フラット35:1.29% 先月との差:▲0.01%
2020年7月:0.36% 先月との差:0.02%
  → 7月フラット35:1.31% 先月との差:0.02%
2020年8月:0.36% 先月との差:0%
  → 8月フラット35:1.31% 先月との差:0%
2020年9月:0.37% 先月との差:0.01%
  → 9月フラット35:1.32% 先月との差:0.01%
2020年10月:0.35% 先月との差:▲0.02%
  → 10月フラット35:1.30% 先月との差:▲0.02%
2020年11月:0.35% 先月との差:0%
  → 11月フラット35:1.30% 先月との差:0%
2020年12月:0.35% 先月との差:0%
  → 12月フラット35:1.31%
2021年1月:0.33% 先月との差:▲0.02%
  → 1月フラット35:1.31%
2021年2月:0.36% 先月との差:0.03%
  → 2月フラット35:1.32%
2021年3月:0.41% 先月との差:0.05%
  → 3月フラット35:1.35%
2021年4月:0.41% 先月との差:0.00%
  → 4月フラット35:1.37%
2021年5月:0.40% 先月との差:▲0.01%
  → 5月フラット35:1.36%
2021年6月:0.39% 先月との差:▲0.01%
  → 6月フラット35:1.35%
2021年7月:0.36% 先月との差:▲0.03%
  → 7月フラット35:1.33%
2021年8月:0.31% 先月との差:▲0.05%
  → 8月フラット35:1.28%
2021年9月:0.31% 先月との差:0%
  → 9月フラット35:1.28%
2021年10月:0.33% 先月との差:0.02%
  → 10月フラット35:1.30%
2021年11月:0.38% 先月との差:0.05%
  → 11月フラット35:1.35%
2021年12月:0.36% 先月との差:▲0.02%
  → 12月フラット35:1.33%
2022年1月:0.32% 先月との差:0.04%
  → 1月フラット35:1.30%
2022年2月:0.40% 先月との差:0.08%
  → 2月フラット35:1.35%
2022年3月:0.48% 先月との差:0.08%
  → 3月フラット35:1.43%
2022年4月:0.46% 先月との差:▲0.02%
  → 4月フラット35:1.44%
2022年5月:0.50% 先月との差:+0.04%
  → 5月フラット35:1.48%
2022年6月:0.50% 先月との差:0%
  → 6月フラット35:1.49%
2022年7月:0.50% 先月との差:0%
  → 7月フラット35:1.51%
2022年8月:0.53% 先月との差:+0.03%
  → 8月フラット35:1.53%
2022年9月:0.50% 先月との差:▲0.03%
  → 9月フラット35:1.52%
2022年10月:0.58% 先月との差:0.08%
  → 10月フラット35:1.48%
2022年11月:0.74% 先月との差:0.16%
  → 11月フラット35:1.54%
2022年12月:0.76% 先月との差:0.02%
  → 12月フラット35:1.65%
2023年1月:1.02% 先月との差:0.26%
  → 1月フラット35:1.68%
2023年2月:1.01% 先月との差:▲0.01%
  → 2月フラット35:1.88%
2023年3月:1.09% 先月との差:0.08%
  → 3月フラット35:1.96%
2023年4月:0.95% 先月との差:▲0.14%
  → 4月フラット35:1.76%
2023年5月:1.04% 先月との差:0.09%
  → 5月フラット35:1.83%
2023年6月:0.96% 先月との差:▲0.08%
  → 6月フラット35:1.76%
2023年7月:0.94% 先月との差:▲0.02%
  → 7月フラット35:1.73%
2023年8月:0.93% 先月との差:▲0.01%
  → 8月フラット35:1.72%
2023年9月:1.02% 先月との差:0.09%
  → 9月フラット35:1.80%
2023年10月:1.08% 先月との差:0.06%
  → 10月フラット35:1.88%
2023年11月:1.18% 先月との差:0.1%
  → 11月フラット35:1.96%
2023年12月:1.11% 先月との差:▲0.07%
  → 12月フラット35:1.91%
2024年1月:1.05% 先月との差:▲0.06%
  → 1月フラット35:1.87%
2024年2月:1.00% 先月との差:▲0.05%
  → 2月フラット35:1.82%
2024年3月:1.08% 先月との差:0.08%
  → 3月フラット35:1.84%
2024年4月:1.14% 先月との差:0.06%
  → 4月フラット35:1.82%
2024年5月:1.21% 先月との差:0.07%
  → 5月フラット35:1.83%
2024年6月:1.30% 先月との差:0.09%
  → 6月フラット35:1.85%
2024年7月:1.28% 先月との差:▲0.02%
  → 7月フラット35:1.84%
2024年8月:1.34% 先月との差:0.06%
  → 8月フラット35:1.90%
2024年9月:1.17% 先月との差:▲0.17%
  → 9月フラット35:1.82%
2024年10月:1.16% 先月との差:▲0.01%
  → 10月フラット35:1.82%
2024年11月:1.27% 先月との差:0.11%
  → 11月フラット35:1.84%
2024年12月:1.35% 先月との差:0.08%
  → 12月フラット35:1.86%
2025年1月:1.36% 先月との差:0.01%
  → 1月フラット35:1.86%
2025年2月:1.49% 先月との差:0.13%
  → 2月フラット35:1.89%
2025年3月:1.71% 先月との差:0.22%
  → 3月フラット35:1.94%
2025年4月:1.82% 先月との差:0.11%
  → 4月フラット35:1.94%
2025年5月:1.65% 先月との差:▲0.17%
  → 5月フラット35:1.82%

※2017年10月から団信分が金利に含まれるよう制度が変更。0.28%上乗せ

このようになり、表面利率の先月差がそのままフラット35の金利差になることが多いことがわかります。しかし、大幅に上がった場合は、少し抑えられ、翌月と調整がある場合があります。

スポンサーリンク

2025年5月フラット35の予想

6月のフラット35は上がると予想します。

2025年6月:1.94% 先月との差:0.29%
  → 6月フラット35の予想:2.00%

長期金利の推移

住宅金融支援機構債の表面利率は、長期金利をベースに決まっています。

なので、毎月、住宅金融支援機構発債が20日ごろだとすると15日前後の長期金利をベースに決めています。その時に長期金利 10年国債の利回りをウォッチしてください。

トランプ関税で株価が下がり、日本債券購入が増えており金利が下がり、国債は1.57で推移しています。

長期金利推移 長期金利推移
日本相互証券株式会社 長期金利推移グラフ
HP:https://www.bb.jbts.co.jp/ja/historical/marketdata01.html
スポンサーリンク

2025年5月住宅ローン金利の予想

2025年6月のフラット35の金利予想:2.00%

6月のフラット35は上がり、先月の長期金利から推測して、6月の各銀行の長期固定金利は上がりそうです。

私は2016年に2回借り換えを行い、トータル800万円も節約しました。

hawaii

住宅ローン借り換えました1回目約600万円節約(三菱東京UFJ銀行)

2016年9月28日
hawaii

住宅ローン借り換えました2回目さらに200万円節約(三井住友信託銀行)

2016年9月29日

人気記事

住宅ローンを抱えつつも、ポイントサイトでマイルを貯めて、マリオットアメックスでラグジュアリーホテルに宿泊と、無料で豪華な旅行を楽しんでいます。毎年ハワイに行けているのもこのおかげです。

旅行に興味がない方も、ポイントサイトはマイル以外に、現金にも交換できるので、住宅ローンの返済や、お小遣いなどに充てることもできますよ。やり方は、こちらの実績に書いています。

hawaii

ポイントサイトの1年目の利用実績を公開!30万ポイント獲得(30万円分)

2017年8月25日
ザ・リッツ・カールトン日光

SPGアメックス ゴールド会員でザ・リッツ・カールトン日光に家族3人でポイント宿泊!アップグレードは?

2021年5月17日
シェラトンワイキキ

マリオットゴールド会員でシェラトンワイキキに6泊!メリットは?(最新)

2017年7月21日

スポンサーリンク










年間25万マイルが貯まる!?
毎年ハワイに行ける
ポイントサイトを解説




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.