目次
ふるさと納税のお礼品で初めての金沢1泊2日旅行
先日、金沢旅行に行ってきました。
2015年に北陸新幹線が開通し、東京から金沢まで新幹線で2時間半で行けるようになりました。冬になると日本海の魚が美味しい季節、情報番組でも金沢の特集が多く組まれており、金沢に一度行ってみたいなあと思っていまいた。
今回は、ふるさと納税のお礼品でもらったJTBトラベルギフトと、アメックスゴールドカードのゴールド・ダイニングby招待日和を使ってお得に旅行をしてきました。
金沢は、金沢市内に主要な観光名所が集まっており、1泊2日でも十分に満喫することができます。初めて行く方は参考にしてみてください。
ふるさと納税でお得に金沢旅行
今回の金沢旅行は、旅費は昨年末に利用したふるさと納税で5万円分のJTBトラベルギフトを利用しました。大人2名(幼児無料)で金沢までの新幹線とホテル1泊分がついてちょうど5万円程度です。
ふるぽでのJTBトラベルギフトは、常時というわけではなく、期間限定で何回か実施されるので、月が変わった時にチェックしてみてください。直近は、昨年10月ごろから今年の1月末までありました。
10万円分の納税で5万円のJTBトラベルギフトがもらえます。10万円のうち、2,000円は手出しですが、残りは普段ん払っている住民税の支払いで戻ってきます。2,000円で5万円の旅行券がもらえるのはお得です。旅費が浮いた分で、美味しいものを食べたいですね。
初めての金沢1泊2日旅行日程
私が1泊2日で観光した日程はこちらです。
子供もいるため、詰め込み過ぎずにゆっくり回りました。
▪️1日目
・8時東京発 – 10時半金沢着
・12時 近江町市場寿し
・13時30 21世紀美術館
・15時 兼六園
・18時 金沢寿司割烹 魚匠庵
※兼六園の後、夕食まで休憩したので、金沢城も巡る事は可能です。
兼六園のすぐそばです。
昼夜海鮮(寿司)だと飽きます(笑)
▪️2日目
・11時 ひがし茶屋街
・13時 樹林厨房金沢六角堂
・15時 金沢駅でお土産
・16時金沢発 – 19東京着
※朝ものんびりスタート。新幹線まで少し時間が空いたので、
どこか観光も入れても回れると思います。
金沢駅からホテルへの移動
ホテルは近江町市場近辺にしました。観光地に徒歩で行けるので便利な場所です。
駅から歩くには少し距離があります。また、1月は雪が降っていて道路は水が出ているため雪が積もっていませんが、歩道は雪が積もっています。スーツケースなどを持って行く場合は、かなり大変です。周遊バス、タクシーがオススメです。タクシーだと、近江町市場までで1,500円程度です。
近江町市場
近江町市場は、海鮮が食べられたり、蟹などお土産を買う事ができます。
オススメなのは、新鮮なネタを使ったご飯が食べられるところです。
特にお寿司や海鮮丼がオススメです。


近江町市場寿し
私は、近江町市場にある「近江町市場寿し 本店」に行きました。
回転寿司屋ですが、後ろに店員さんが構えているので注文をしやすいですし、目の前で握ってくれるので、普通のお寿司屋さんと思っていいと思います。全て注文して握りたてを頂きました。近江町市場の中に3店舗あり、回転寿司のお店が2店舗、海鮮丼のお店が1店舗あります。冬のお魚はどれも美味しかったです。

中トロの中落ちが絶品でした。
12時少し前に行った時は、少し待って入れましたが、出るころにはかなりの行列ができていました。お昼少し前がオススメです。
21世紀美術館
金沢21世紀美術館は、石川県金沢市広坂にある現代美術を収蔵した美術館です。プールが有名です。近江町市場からタクシーで1,800円くらいです。


兼六園
21世紀美術館から道路を挟んで兼六園真弓坂口にすぐに行けます。金沢城も近いので3つの観光スポットを一緒に回るのがいいと思います。
1月の雪で、雪景色の風情のある兼六園を見る事ができました。
かなり滑るので、ゆっくり歩いてください。

茶店通りでは、金箔ソフトクリームも食べる事ができますよ。
1個1,000円。金と銀のものは2,000円でした(笑)
茶店通りから見た金沢城です。
金沢寿司割烹 魚匠庵
夜は、アメックスゴールドカードで、高級コース料理が1人分無料になる特典「ゴールド・ダイニングby招待日和」を利用して予約をしていました。
ひがし茶屋街
近江町市場から、徒歩で15分くらいです。
4歳の子供がいましたが、雪道をゆっくり歩いて20分くらいで着きました。
子供は雪道が楽しかったみたいで、最後まで自分で歩いていたので歩けると思います。
ただし、歩道は雪道で滑るところもあるので、気をつけてください。
昔の風情を守り、茶屋が立ち並ぶ街並みがあります。
お土産屋さんやカフェが並んでいます。
情報番組で取り上げられている金箔ソフトはこちらの「箔一」です。
891円(はくいち)です。
樹林厨房金沢六角堂
ひがし茶屋街から徒歩10分に本店があります。
雪道で坂もありましたが、雪道を楽しみながらお店に行く事ができました。
前日は魚介を堪能したので、能登牛が食べたく、地元でも美味しいと評判のステーキハウス六角堂に行ってきました。ステーキハウス六角堂は1973年からやっています。
ランチは能登牛のコースはありませんが、ディナーメニューの能登牛コースを頼む事ができます。ランチの特選黒毛和牛ステーキコースが10,800円、ディナーの能登牛ステーキコースが11,000円なので、能登牛ステーキコースの方がオススメです。
今回は、夫婦で特選黒毛和牛ステーキコースと能登牛ステーキコースを注文しシェアしました。

お土産は金沢駅で揃う
金沢駅には、有名どころのお土産は全て揃っています。
新幹線を待つ間に買う事ができますよ。
漆塗りのはしと和菓子の箸置き。
まめや金澤萬久の豆菓子。菓匠 高木屋の紙ふうせん。
茶菓工房たろうのハートもなか。
金沢旅行で気づいた事
天気は変わりやすい
冬の味覚を堪能するため冬に行きたいですが、冬の金沢の天気は良くありません。私は1月20日、21日に行きましたが、気象庁の天気予報だと雪マークでした。
しかし、雪も降りますが、晴れ間も出るなど天気は変わりやすいです。当日は雪マークでしたが、雪は降っても傘を使うことはありませんでした。大雪予報以外は、このような天気が変わりやすいみたいです。
雪道
雪国ということで、金沢市内の道路は、水が出るようになっていて、道路は雪が積もらないようになっています。
しかし、歩道は雪道でアイスバーンになっていたりと歩くのは気をつけないと行けません。ひがし茶屋街などの観光地は雪かきがしてあるので歩きやすいです。
履いて行く靴は雪道でも歩きやすいものがいいです。
移動手段
近江市場あたりのホテルだと、どこの観光地にも徒歩で行く事ができます。歩道は雪道なのでいつもより時間がかかります。
周遊バスも出ていますが、タクシーも千円ちょいで行く事ができます。主要な観光スポットには、タクシーが止まっていますので利用しやすい環境です。
コメントを残す