目次
最新2018年2月の住宅ローン金利が発表
最新の3月の住宅ローン金利についてはこちらです。
本日、各銀行において、2018年2月の住宅ローン金利が発表されました。
2018年1月は長期金利が上昇し、2月の金利はフラット35、30年固定など長期金利は据え置き、または上がるという結果になりました。
各銀行の住宅ローン金利を比較してご紹介します。
2018年2月の住宅ローン金利推移
最新の2月の金利を見ていきましょう。
フラット35の金利は0.04%上がり1.40%、各銀行の長期固定金利は据え置き~0.03%上がりました。
長期固定の中で私がおすすめする銀行は、金利が一番低い三井住友信託銀行です。
フラット35の方が低いと思われがちですが、低金利の今は主要銀行の全期間長期固定金利も低いです。
2017年10月からフラット35も団信が金利上乗せに変更になり、比較がしやすくなりました。
フラット35と、長期固定金利が低い、三井住友信託銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行を見ていきましょう。
・フラット35 35年固定
30年固定 16年8月 0.90%
→ 17年1月 1.12% → 2月 1.10% → 3月 1.12% → 4月 1.12%
→ 5月 1.06% → 6月 1.09% → 7月 1.09% → 8月 1.12% → 9月 1.08%
→ 10月 1.36% → 11月 1.37% → 12月 1.34% → 1月 1.36%
→ 2月 1.40%
※10月から団信分が金利に含まれるよう制度が変更。0.28%上乗せ
・三井住友信託銀行
30年固定 16年8月 0.75%
→ 17年1月 1.00% → 2月 1.05% → 3月 1.10% → 4月 1.12%
→ 5月 1.05% → 6月 1.05% → 7月 1.05% → 8月 1.10% → 9月 1.10%
→ 10月 1.10% → 11月 1.15% → 12月 1.15% → 1月 1.20%
→ 2月 1.20%
・三菱東京UFJ銀行
30年固定 16年8月 0.95%
→ 17年1月 1.26% → 2月 1.23% → 3月 1.35% → 4月 1.35%
→ 5月 1.25% → 6月 1.32% → 7月 1.27% → 8月 1.33% → 9月 1.28%
→ 10月 1.28% → 11月 1.32% → 12月 1.32% → 1月 1.36%
→2月 1.39%
・みずほ銀行
30年固定 16年8月 1.26%
→ 17年1月 1.14% → 2月 1.13% → 3月 1.10% → 4月 1.18%
→ 5月 1.12% → 6月 1.16% → 7月 1.16% → 8月 1.18% → 9月 1.17%
→ 10月 1.155% → 11月 1.195% → 12月 1.195% → 1月 1.215%
→2月 1.245%
30年全期間固定は、18年2月も三井住友信託銀行が一番低金利ですね。みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行もフラット35よりおトクです。
長期で借り換えを検討されている方は、2月も三井住友信託銀行がおすすめですよ。
三井住友信託銀行 2月の金利
新規
※出典:三井住友信託銀行
借り換え
※出典:三井住友信託銀行
2018年2月の金利予想結果
毎月の住宅ローン金利は31日夕方から銀行のHPで公開されます。
ただし、毎月15日、20日頃に来月の金利がどうなりそうかはある程度予測ができます。
毎月15日:ソニー銀行の金利から推測
毎月20日:フラット35の金利から推測
住宅金融支援機構債 表面利率
2018年2月:0.46% 先月との差:+0.04%
→ 2月フラット35の予想:1.40%
16日に発表されたソニー銀行の2月の金利は20年超え0.037%上がったのに対して、
フラット35の金利予想は0.04%上がり1.40%との予想で、各銀行は上がるという予想でした。
2018年3月以降の住宅ローン金利予想
今後の金利はどのようになっていくのでしょう。
住宅ローン金利は長期金利で決まってきます。
長期金利の推移
年が変わり1月に入って株価も上昇しており、米国の長期金利が上がっていることから日本の長期金利も上昇しています。0.07~0.09%の間で推移しています。
※出典:日本相互証券株式会社
こちらが直近10年間の推移です。
※出典:日本相互証券株式会社
私の予想
長期金利は上昇しており、日銀の政策で0.1%は超えないとすると少し下がるまで様子見がよさそうです。しかし、今後、上昇する可能性もあります。今年の4月で黒田総裁の任期が終了しますので、後任の方の政策が影響しそうです。
直近3か月をみると0.02%〜0.08%の範囲でしか動いていません。フラット35においては、2017年1年間の金利で最大と最小の差は0.08%です。下がるのを待っても、それほど変わりませんので、借り換えてもいいかもしれませんね。
また、年度末の3月に通常の長期金利の推移以上に、金利を下げて利用者を増やす施策を銀行によっては行うこともあります。3月を狙ってみるのもいいかもしれません。
長い目でみると、まだまだ低金利です。
1回借り換えている方も、2回3回と借り換えが可能なので、2回目の借り換えも検討してみてください。
人気記事
住宅ローンを抱えつつも、ポイントサイトでマイルを貯めて、SPGアメックスでラグジュアリーホテルに宿泊と、無料で豪華な旅行を楽しんでいます。毎年ハワイに行けているのもこのおかげです。
旅行に興味がない方も、ポイントサイトはマイル以外に、現金にも交換できるので、住宅ローンの返済や、お小遣いなどに充てることもできますよ。やり方は、こちらの実績に書いています。
コメントを残す